全日本洋装技能コンクール 2022 -1-

こんにちは、横浜の市ヶ尾にあります洋裁教室、YU洋裁研究所です。

先日、日本洋装協会の一大イベントであります『全日本洋装技能コンクール 2022』の審査会が東京の中野サンプラザに於いて行われました。

当研究所からは4名がエントリーし、3名が上位入賞するという好成績を残しました。皆さんの作品を1作品ずつご紹介させていただきます。

参議院議長賞受賞作品
参議院議長賞受賞作品

こちらは、Kさんの作品で参議院議長賞を受賞されました。

制作者からのコメントをご紹介いたします。

****************************************

「襟と帽子クラウンはマクラメ編み。帽子ツバ、袖とボディーは手作りバイアステープとチュールフリルとビーズと、170種類のステッチの1つのクレタンをアレンジしたファゴティングで仕上げました。

上半身の縫い目と切り替え線は胸とチャックのみで、バイアステープはボディーでシェイプを作り、ヒップからスカートまで延長し、シアサッカーに仕上げました。

SDGs12番目のゴールを意識して、70年前の帯や端切れを再利用して新しい命を生み出しました。」

****************************************

パリ協定以来、ファッション業界でも環境問題に取り組むムーブメントが始まっておりますが、SDGs(持続可能な開発目標)を視野に入れた彼女の心意気が、その技術力やセンスを後押し、今回の素晴らしい受賞となったのだと確信いたしました。

 

 

2022年度 技能検定合格者のお知らせ

労働者の技能と地位向上を図るために厚生労働省が行っている国家検定制度『技能検定』に、今年は当研究所から4名の方が合格しました。

1級1名、2級4名が受験に挑戦し、見事4名が合格。素晴らしい合格率で嬉しい悲鳴です。

技能検定 2級の新課題
技能検定 2級の新課題

今年は2級のデザインが30年ぶりのモデルチェンジとなり、発表からわずか1カ月足らず、必至の練習でした。また、試験時間が4時間に短縮され、裁断、印付けの他に袖の完成を持参して、本番は縫製からスタートになりました。

技能検定 1級課題
技能検定 1級課題

1級の課題は、少しだけ変更になりました。

試験時間は5時間に短縮され、製図、裁断、印付けと袖の完成を持参して、縫製からスタートになりました。

当研究所では、森明美さんが1級合格。少し時間がかかりましたので、合格のお知らせを聞いた時には感激で飛び上がりました。細かいパーツの練習や袖の形状など厳しい練習の成果が実を結んだと思っております。

2級の合格者は、鵜澤恵さん、田子直子さん、唐澤純子さんの3名です。全員初めての受験でしたが、皆さん厳しい練習に真摯に取り組んでいましたので、合格は当然だと思いました。『頑張れば必ず結果が付いてくる』その通りだと実感いたしました。

ワイユー洋裁研究所では、国家資格である『技能検定』の受験を全面的にサポートしております。

ものづくり・匠の技の祭典 2022 ②

こんにちは、横浜の洋裁教室ワイユー洋裁研究所です。

今日も酷暑の1日となりました。

前回に続き『ものづくり・匠の技の祭典 2022』に参加したレポートをお届けいたします。

この祭典の出展者は、東京都技能士と日本伝統工芸品製作者です。ものづくりの国、日本をおもに手仕事によって支える職人たち、その頂点にいるひと握りの熟練技能者である匠の技術は、私たちの暮らしに彩りを添え豊かなものにしてくれます。

当研究所の主宰者である内野靖子もその匠のひとりで、毎年この祭典への参加のオファーをいただいております。

会場となった東京国際フォーラムは、衣・食・住・その他のエリアに区分けされ、販売・体験・展示コーナーなどが設けられました。

我がワイユーチームが製作販売した作品をご紹介いたします。

ものづくり・匠の技の祭典 2022
ものづくり・匠の技の祭典 2022

*レースのインナー*

暑い季節に1枚欲しい人気のアイテムです!

 

ものづくり・匠の技の祭典 2022
ものづくり・匠の技の祭典 2022

*麻のジャケット*

エアコンの効いた室内では便利な1枚ですね。

 

ものづくり・匠の技の祭典 2022
ものづくり・匠の技の祭典 2022

*レースのジャケット*

白いレースは毎年新調したいアイテムの1つ。

 

ものづくり・匠の技の祭典 2022
ものづくり・匠の技の祭典 2022

*綿ローンのブラウス*

淡く優しい色合いのおしゃれな1枚。

当方のブースは大盛況で販売品の売れ行きは好調、ご注文品も承りました。

 

ものづくり・匠の技の祭典 2022
ものづくり・匠の技の祭典 2022

また、展示にはベルベットのスレンダードレスと絞りのドレスを飾らせていただきました。

この祭典を通して、ものづくりの技能および技術の向上に貢献し、その魅力を発信し続けていきたいと思っております。

 

ワイユー洋裁研究所は、田園都市線市ヶ尾駅下車徒歩3分の駅近にある洋裁教室です。

見学・体験レッスンのお問い合わせは、お電話にて受け付けております。

お気軽にお電話ください。電話 045-971-1317

ものづくり・匠の技の祭典2022

こんにちは!横浜の田園都市線市ヶ尾駅より徒歩3分にあります洋裁教室ワイユー洋裁研究所です。関東南部は猛暑続きとなっておりますが、いかがお過ごしですか?

コロナ禍で3年ぶりのリアル開催となりました東京都主催の『ものづくり・匠の技の祭典』。衣・食・住・工のさまざまな分野における優れた技の実演や体験プログラムなど来場者が五感で体験できる催しに、当研究所は今年も参加いたしました。

ものづくり・匠の技の祭典2022
ものづくり・匠の技の祭典2022

8月5日~7日の3日間、東京国際フォーラムで開かれ、コロナ禍にもかかわらず沢山のお客様で賑わいました。

開会式には小池都知事もお見えになり、「クリエイティブなものづくりに都としても力を入れている。」とご挨拶され、パワーを頂きました。都知事におかれましては、多方面のご尽力に感謝しております。

ワイユーチームの出展レポにつきましては、追ってアップして参ります。

婦人服 オーダーメイド

こんにちは、横浜の市ヶ尾にありますYU洋裁研究所です。

今回はお客さまからのご依頼でお作りしたオーダーメイドの婦人服を3点ご紹介いたします。

オーダーメイド 婦人服
ワンピースとジャケット

こちらのワンピースとジャケットは、ミラーションの肌触りの良いシルクをノースリーブのプリンセスラインにデザイン!淡いピンクとグレーの色彩が50歳代のお客様にお似合いです。黒のレース地で短いジャケットをコーディネートとしました。

婦人服 オーダーメイド
ワンピース

そしてこちらは大柄のワンピース。ウンガロの大胆な素材をいかにお客様のご要望に添ってデザイン出来るかがポイント!衿も欲しいとのことで大きめのフレアーカラーに!フォルムはすっきり見せる為、パネルラインにゴアースカートの組み合わせにしました。6月からの船旅が楽しみですね。羨ましい限りです。

婦人服 オーダーメイド
ロングスカート

そしてこちらは2枚のストールからロングスカートに!

2枚の大きなストールを重ねて、大胆に真ん中を切り両サイドを縫い合わせてスカートに。ウエストはゴムを入れ無駄のない効率的なロングスカートに変身。歩き易いように左をスリット。オーガンジーでスリットをホロし素敵になりました。海外出張の多いミュージシャンは季節に関係なく使えるので便利とか、、。

 

お客様のご要望を着易くカッコよく形にする・・・、匠の技術のなせる業ですね。

婦人服オーダーメイド

こんにちは、横浜の市ヶ尾にありますYU洋裁研究所です。

今年の桜は気温の低い日が続いたため、長く楽しむことができますね!

まだこれから八重桜も咲きますので、楽しみです。

さて今回ご紹介するのは、婦人服のオーダー品3点です。

トレンチコート
オーダーメイドのトレンチコート

こちらはシルケット加工のトレンチコートで、これからの季節にぴったりなダークブルーの生地です。長めの丈と両サイドに大きなスリット、そして前後にオーバーヨークの付いたデザインです。ポイントは8個のボタンと大きな衿とパッチポケットです。

軽くて小さくたため、保温性も有り1枚あると便利なアイテムです。

ジャケット
オーダーメイドのジャケット

そしてこちらは、花柄のジャケット。イタリー製のジャガード素材です。

生地が華やかですので、デザインはシンプルに素材の良さを最大限に引き出しました。ポイントはシンプルならではのカッティング美しさです。両たまのポケットとネックをパイピングし遊び心を表現。ボトムはサルエル風パンツでコーディネートするそうです。カッコいいですね~♪

ワンピース
オーダーメイドのワンピース

そしてこちらが、アニヨナのワンピース。濃紺のカットボイル地で少しビッグなお客様のワンピースを製作。デザインはお客様のご要望でネックはVカット、ローウエスト、スカート部分はソフトプリーツ、そして袖は五分のフレヤースリーブとなりました。丁寧にストールと袖口は寄りぐけで製作しました。

お客様曰く、「着やすく、スモールに見える!」とご満悦でした。製作者としても嬉しい瞬間です。

 

YU洋裁研究所では、婦人服のオーダーメイドを承っております。

お問い合わせはお電話にてどうぞ♪ ☎045-971-1317

生徒作品 3点

こんにちは、横浜の洋裁教室YU洋裁研究所です。

寒かった2月も終わり、だんだん春めいて参りましたね。暖かくなってくるときれいな春物の服作りに心が躍ります。

今回は春物の生徒作品3点をご紹介いたします。

洋裁教室 生徒作品
洋裁教室 生徒作品

こちらの作品は、研究所に入会して4カ月になるAさんの作品です。始めにシャツブラウスを製作後、1枚仕立てで両面着られるリバーシブルのコートを製作されました。理系の緻密な精神で軽々写真のようなコートを完成する集中力は素晴らしいです。ポケットも両面有ります。本人曰く、軽くて着易く最高!とのことです。

洋裁教室 生徒作品
洋裁教室 生徒作品

そして、こちらはYさん作のウール地のサーキュラースカートです。

Yさんは昨年技能検定2級に合格。友人や会社の先輩から注文を受けタイトスカートのエキスパートに!正確なパターンと美しい縫製、そしてくせ取りの匠さは立派。細かい注文も快く受けて楽しんで製作をされています。Yさんの言葉をお借りすると「ソーイングは思考力を養う!」とのことです。

洋裁教室 生徒作品
洋裁教室 生徒作品

3点目はFさんがお作りになったフリルのブラウスです。

Fさんも入会して8カ月。キャリアで仕事をしながらもの作りの楽しさに憧れて、土曜日クラスに通っています。始めはリバティ地で子供服を作り、その後ご自分のブラウスを製作。フェミニンなフリルのブラウスがお好きとのことです。これからもたくさんのフリルに挑戦していきたい・・・とおっしゃっていました。乞うご期待!

 

YU洋裁研究所は、田園都市線市が尾駅近にある洋裁教室です。

既製服は自分の体型に合わないなどのお悩みをお持ちの方、自分らしい服作りがしたい方などご希望に合わせてきめ細やかな指導を行っております。また、洋裁を仕事にしているプロフェッショナルの方の更なるスキルアップの指導も行っております。

見学、体験レッスンをご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

初心者大歓迎! 045-971-1317

日々、万全な感染症対策をしてレッスンを行っております。

冬の日のレッスン風景

オミクロン株がどうやらピークアウトしたようだと聞いて、少しホッとしておりますが、気は緩めず生活をしていきたいものですね。

さて、久しぶりにレッスン風景のご紹介です。

洋裁教室 横浜
洋裁教室 横浜

私の前のお席のKさん、黒いコートに何やら素敵な裏地を付けていらっしゃっるのが目に留まりました。大判スカーフ?と思いきやシルク素材の柄もの。既製服ではなかなかないオートクチュールならではの作品です!

合皮革のコート作品
合皮革のコート作品

表地は花柄の刺繍が施された黒い合皮革の素材です。いつもお洒落なKさんがどんなコーディネートをされるのか、とても楽しみです。

洋裁道具 エフロン
洋裁道具 エフロン

合皮革のように滑りの悪い生地は、このようなアタッチメント(エフロン)を使って縫うととてもスムーズに縫えます。

洋裁教室 レッスン風景
洋裁教室 レッスン風景

こちらはLさんが次の作品に仕立てる生地です。

アバンギャルドなスタイルがお得意の彼女がどんな作品を作られるのか、毎回楽しみにしています。

洋裁教室 レッスン風景
洋裁教室 レッスン風景

いつも教室に着て来られる服もほとんどが自作のもの。

今日も話題の人でした。

洋裁教室 レッスン風景
洋裁教室 レッスン風景

YU洋裁研究所は田園都市線市ヶ尾駅下車3分の駅近にある洋裁教室です。

感染症対策を徹底しながらレッスンを行っています。

体験レッスンご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。見学も可能です。

オーダー婦人服 2021秋冬

新年2日目。いかがお過ごしですか?

横浜田園都市線市ヶ尾駅にあります洋裁教室YU洋裁研究所です。

今回はオーダー婦人服のご紹介です。

オーダー婦人服
オーダー婦人服

こちらはシャネルの素材に黒のシルクを添えて、シャツカラーのワンピースを製作。ポイントはカラーと前立て、カフス、サッシュベルトに黒をあしらい個性的で格調高くデザインしました。知性的なお客様からは感激のお言葉をいただき、作者冥利に尽きる作品となりました。

オーダー婦人服
オーダー婦人服

そしてこちらは赤のニットコート。

ラグランスリーブにウィングカラーのゆったりコートです。衿と玉ぶちポケットと袖口にリバーシブルのチャコールグレーを使ってメリハリをつけたのが成功した作品です。お客様にぴったりで着易いと大変喜んでいただけました。

オーダー婦人服
オーダー婦人服

そしてこちらがチェック柄のニット素材のロングコートです。プリンセスラインにウェストをシェイプした美しいシルエットのコートです。スレンダーなお客様にとてもお似合いでした。また、大きなポケット、袖口に黒のウールをあしらっいシャープさを強調。黒のブーツとマッチしキャリアには着易く便利なアイテムです。

YU洋裁研究所では洋服のオーダーメイドを承っております。

匠の技と長年培われたファッションセンスをもって創り上げられる服は、名実ともに逸品と言えます。

ご相談はお気軽にお電話ください。

YU洋裁研究所 045-971-1317

2021年秋冬 生徒作品

新年明けましておめでとうございます!

横浜の洋裁教室、YU洋裁研究所です。

2021年は新型コロナウィルスとともに生きる、、そんな年になりました。

2020年はこの疫病を乗り越え、ポストコロナ時代へとシフトしていく年になると信じております。引き続き、感染症対策を怠らず教室運営を行って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

昨年の秋冬ものの生徒作品の一部をご紹介いたします。

秋冬もの 生徒作品
秋冬もの 生徒作品

ゆったりしたフォームの美しさが今らしいデザインのコートです。ドロップショルダーとマルチカラーのふっくらした表情が着る人の若々しさを協調する、、そんな作品になりました。素材はポリエステルモッサです。

秋冬もの 生徒作品
秋冬もの 生徒作品

こちらは濃紺のダブルフェース地のコートで、素材はウールとポリエステルの混紡です。フード付きでリバーシブルに製作していますので、両面着られて楽しさも2倍!!丁寧に製作され素晴らしい出来栄えで、ご本人もご満悦です。

秋冬もの 生徒作品
秋冬もの 生徒作品

そしてこちらは、ゆったりとしたジャンプパンツ。フロントからバックに細い2本の紐でウエストを調整でき、機能的可愛らしいデザインです。Iさんにぴったりでお似合いです。

YU洋裁研究所は、お好きなデザインの服作りをパターン作りから丁寧に指導しています。既製品では満足できない!こんな服が着たかった!そんな夢を叶える洋裁教室です。田園都市線市ヶ尾駅下車徒歩3分の大変便利な立地で、初心者からプロまでが楽しく学んでいる教室です。見学、体験レッスンは随時受け付けておりますので、まずはお電話ください。

YU洋裁研究所 電話 045-971-1317